一人暮らしを初めて2年。自炊も掃除、洗濯も全部自分でやってます!主婦より主婦な22才です!
このブログは自分用に一人暮らしに役立つ情報を集めるためのブログですが、一人暮らしの方はどなたでもご覧になってください!
[PR]
2025.05.15 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
睡眠は明日への力!? ~ベッドで快適に過ごすための「サイズ」の話~
2012.03.10 Saturday
一人 暮らしさん
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です!
まだまだ風は冷たくても、少しずつ日が伸びて、
なんとなく陽の光がポカポカとしてきましたね!
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしでしょうか?
約4週にわたって、見落としがちな「家具のサイズ」のポイントを
お伝えしてきましたが、今週でいよいよ最後です!!
そんな第4回目の今日は「ベッド」。
『人生の3分の1を占める』と言われる睡眠を支える場所を、
より快適に過ごせるよう、基本的な部分から追っていきたいと思います!!
☆ベッドを置くのに最適なのはどこ?
マンションやアパートなど、一人暮らしの方の多くが住むワンルームなどの
小さめの部屋では、
大きなインテリアであるベッドやソファーは、
家具のレイアウトを決める基盤といっても過言ではありませんよね。
基本的に、ベッドは大きく動かしにくい家具なので、
入口やクローゼットの邪魔にならない、部屋の奥が配置エリアとしてはGOODです。
また、窓の近くにベッドを置く場合は、少し注意が必要です。
安易に大きな窓のそばにベッドを置いてしまうと…
窓際は、夏はとても暑く、逆に冬はとても冷え込みます。
寒さ・暑さに敏感で苦手だと感じる方は、なるべく避けた方が無難です。
そして、窓の近くに置く場合は、
部屋の中でも特に一日の温度差が激しくなるので、
風邪をひかないように寝具などにも気を使うといいと思います(^^*)
↓たとえば、急に冷え込んだ時にさっとかけられる布団を
余分に持っておけると安心です☆
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/crim-1.html?=120310
☆これからベッドを買うなら、まずはベッドのサイズを「きちんと」確認!
「シングル」や「セミダブル」と言った表記は、
だれでも一度は耳にしたことがあるかと思います。
しかし、そもそも、同じ「シングル」サイズのベッドでも、
実は、デザインやメーカによって、かなり大きさが変わってくるんです!!
■サイズの名称と、実際の大きさの比較
名称 横幅 長さ
シングル 97~110 200~230
セミダブル 120~130 200~230
ダブル 140~160 200~230
ワイドダブル 150~170 200~230
クィーン 160~180 200~230
キング 180~220 200~230
同じ表記がされていても、実際のサイズが20cm以上も違うなんて、
ビックリですよね!!
「シングル」の名称がついていても、大きいものだと、
ほぼ「セミダブル」と同じ位の大きさになるので、
選ぶ際は、きちんと実際の大きさも確認しておきましょう^^
↓「長さ」は、どのサイズでも、基本的には同じですが、中にはショート丈のものも♪
http://www.1hitorigurashi.com/cat146/cat153/160.html?=120310
小柄な女性などであれば、こちらでも十分快適に寝られ、
かつ、お部屋を広く使うことができるので人気です!
☆ベッドの設置スペース
ベッド周りは、基本の動線に加えて、毎日のベッドメーキングに必要なスペースも
考えなくてはなりません。
基本的には、ベッドの両脇(壁面に付ける場合は片側のみ)に約50cmほど確保した上で、
腕周りが十分に動けるだけの空間を確保するため、さらに15cmほど、
取っておけるといいでしょう。
(もし、レイアウトの都合上、それよりも近い位置に他の家具を置くなら、
背の低めな家具を置くと、同じ分のスペースを確保したことになりますね♪)
ご使用のベッドが、宮付きのヘッドボードの場合や、
収納引出しの付いたタイプのものであれば、
その引出しの可動域も考慮に入れる必要があります。
☆もし、ベッドを壁に付けるなら…
ベッドを壁に付けるときは布団の厚み分としてさらに10cm空けておくと◎
そうすると、掛け布団がずり落ちるのを防止する効果もあり、一石二鳥です(^^)v
↓それでも、布団が反対側から落ちちゃう(>_<)という場合はこちら!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/-scudo.html?=120310
おススメです♪
また、リラックスしたムードをつくることも、睡眠を快適にサポートしてくれるはず☆
ベッドまわりには物をたくさん置かず、シンプルなサイドテーブルを置くか、
最初から宮付きのアイテムを選ぶと、すっきりと落ち着いた雰囲気になります。
一日の疲れを癒して、明日への元気を作ってくれる場所。
ゆったり、まったり、思い思いの時間が過ごせるよう、
春用のお布団に入れ替えるタイミングで、少しベッド回りを見直してみるのも、
よさそうですね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・大型のスチームレンジだって乗せられる☆大きめサイズのレンジ台!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up31.html?=120310
一人暮らしの方でも、食べるのや料理がが好きな人なら、性能が良くて、
調理も楽にしてくれる大型のレンジを使っている人も多いのではないでしょうか?
そんな大型レンジを始め、炊飯器やトースターなど、
ごちゃごちゃしがちな家電をすっきりまとめられます。
しかも棚がスライドレールになっているので、重い家電でも楽に引き出せます。
・憧れのウォークインクロゼットも自分で作れる!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up29-m088-wallie.html?=120310
幅60cmのパネル型の収納アイテムが出ました!
背の部分が板タイプとミラータイプから選べるので、
お部屋の真ん中に置いて、ベッドスペースとリビングスペースを分けたり、
ベッド周りにクローゼットコーナーを増やすこともできます。
ミラータイプなら、お部屋を広く見せられる上に毎日のコーディネートにも
活躍してくれそうですね☆
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120310
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
寒い冬も、そろそろ終わってくれそうですが、
そんな冬の置き土産に最近悩まされています。
それは何かというと、「肩こり」や「首のこり」。
もともと日中にPCを使っている時間が長いので、気を付けていたんですが、
冬は寒さのせいだか、布団をぎゅーっと握りしめて、
丸まりながら寝てしまうらしく、いつの間にか、
肩の周りがカチンコチンに固まってしまっていました。
↓そこで、ちょっと気になっているのがこちら。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-18.html?=120310
今回は本文で、「ベッド」周りの話をしましたが、
「枕」って結構、こだわってる人、多いですよね。
こちらは、ちょっと変わった「ドーナツ型」ですが、
整骨院の先生が考えたとあって、首がすごーく楽なんだそうです。
春は色々なものが動き出す始まりの季節でもあるので、
体調も気分も元気な状態で迎えるべく、この際一気に
こだわってみたい、と今から徐々に作戦を練っています(>w<)♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120310
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です!
まだまだ風は冷たくても、少しずつ日が伸びて、
なんとなく陽の光がポカポカとしてきましたね!
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしでしょうか?
約4週にわたって、見落としがちな「家具のサイズ」のポイントを
お伝えしてきましたが、今週でいよいよ最後です!!
そんな第4回目の今日は「ベッド」。
『人生の3分の1を占める』と言われる睡眠を支える場所を、
より快適に過ごせるよう、基本的な部分から追っていきたいと思います!!
☆ベッドを置くのに最適なのはどこ?
マンションやアパートなど、一人暮らしの方の多くが住むワンルームなどの
小さめの部屋では、
大きなインテリアであるベッドやソファーは、
家具のレイアウトを決める基盤といっても過言ではありませんよね。
基本的に、ベッドは大きく動かしにくい家具なので、
入口やクローゼットの邪魔にならない、部屋の奥が配置エリアとしてはGOODです。
また、窓の近くにベッドを置く場合は、少し注意が必要です。
安易に大きな窓のそばにベッドを置いてしまうと…
窓際は、夏はとても暑く、逆に冬はとても冷え込みます。
寒さ・暑さに敏感で苦手だと感じる方は、なるべく避けた方が無難です。
そして、窓の近くに置く場合は、
部屋の中でも特に一日の温度差が激しくなるので、
風邪をひかないように寝具などにも気を使うといいと思います(^^*)
↓たとえば、急に冷え込んだ時にさっとかけられる布団を
余分に持っておけると安心です☆
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/crim-1.html?=120310
☆これからベッドを買うなら、まずはベッドのサイズを「きちんと」確認!
「シングル」や「セミダブル」と言った表記は、
だれでも一度は耳にしたことがあるかと思います。
しかし、そもそも、同じ「シングル」サイズのベッドでも、
実は、デザインやメーカによって、かなり大きさが変わってくるんです!!
■サイズの名称と、実際の大きさの比較
名称 横幅 長さ
シングル 97~110 200~230
セミダブル 120~130 200~230
ダブル 140~160 200~230
ワイドダブル 150~170 200~230
クィーン 160~180 200~230
キング 180~220 200~230
同じ表記がされていても、実際のサイズが20cm以上も違うなんて、
ビックリですよね!!
「シングル」の名称がついていても、大きいものだと、
ほぼ「セミダブル」と同じ位の大きさになるので、
選ぶ際は、きちんと実際の大きさも確認しておきましょう^^
↓「長さ」は、どのサイズでも、基本的には同じですが、中にはショート丈のものも♪
http://www.1hitorigurashi.com/cat146/cat153/160.html?=120310
小柄な女性などであれば、こちらでも十分快適に寝られ、
かつ、お部屋を広く使うことができるので人気です!
☆ベッドの設置スペース
ベッド周りは、基本の動線に加えて、毎日のベッドメーキングに必要なスペースも
考えなくてはなりません。
基本的には、ベッドの両脇(壁面に付ける場合は片側のみ)に約50cmほど確保した上で、
腕周りが十分に動けるだけの空間を確保するため、さらに15cmほど、
取っておけるといいでしょう。
(もし、レイアウトの都合上、それよりも近い位置に他の家具を置くなら、
背の低めな家具を置くと、同じ分のスペースを確保したことになりますね♪)
ご使用のベッドが、宮付きのヘッドボードの場合や、
収納引出しの付いたタイプのものであれば、
その引出しの可動域も考慮に入れる必要があります。
☆もし、ベッドを壁に付けるなら…
ベッドを壁に付けるときは布団の厚み分としてさらに10cm空けておくと◎
そうすると、掛け布団がずり落ちるのを防止する効果もあり、一石二鳥です(^^)v
↓それでも、布団が反対側から落ちちゃう(>_<)という場合はこちら!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/-scudo.html?=120310
おススメです♪
また、リラックスしたムードをつくることも、睡眠を快適にサポートしてくれるはず☆
ベッドまわりには物をたくさん置かず、シンプルなサイドテーブルを置くか、
最初から宮付きのアイテムを選ぶと、すっきりと落ち着いた雰囲気になります。
一日の疲れを癒して、明日への元気を作ってくれる場所。
ゆったり、まったり、思い思いの時間が過ごせるよう、
春用のお布団に入れ替えるタイミングで、少しベッド回りを見直してみるのも、
よさそうですね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・大型のスチームレンジだって乗せられる☆大きめサイズのレンジ台!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up31.html?=120310
一人暮らしの方でも、食べるのや料理がが好きな人なら、性能が良くて、
調理も楽にしてくれる大型のレンジを使っている人も多いのではないでしょうか?
そんな大型レンジを始め、炊飯器やトースターなど、
ごちゃごちゃしがちな家電をすっきりまとめられます。
しかも棚がスライドレールになっているので、重い家電でも楽に引き出せます。
・憧れのウォークインクロゼットも自分で作れる!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up29-m088-wallie.html?=120310
幅60cmのパネル型の収納アイテムが出ました!
背の部分が板タイプとミラータイプから選べるので、
お部屋の真ん中に置いて、ベッドスペースとリビングスペースを分けたり、
ベッド周りにクローゼットコーナーを増やすこともできます。
ミラータイプなら、お部屋を広く見せられる上に毎日のコーディネートにも
活躍してくれそうですね☆
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120310
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
寒い冬も、そろそろ終わってくれそうですが、
そんな冬の置き土産に最近悩まされています。
それは何かというと、「肩こり」や「首のこり」。
もともと日中にPCを使っている時間が長いので、気を付けていたんですが、
冬は寒さのせいだか、布団をぎゅーっと握りしめて、
丸まりながら寝てしまうらしく、いつの間にか、
肩の周りがカチンコチンに固まってしまっていました。
↓そこで、ちょっと気になっているのがこちら。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-18.html?=120310
今回は本文で、「ベッド」周りの話をしましたが、
「枕」って結構、こだわってる人、多いですよね。
こちらは、ちょっと変わった「ドーナツ型」ですが、
整骨院の先生が考えたとあって、首がすごーく楽なんだそうです。
春は色々なものが動き出す始まりの季節でもあるので、
体調も気分も元気な状態で迎えるべく、この際一気に
こだわってみたい、と今から徐々に作戦を練っています(>w<)♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120310
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
PR
comments
trackbacks
この記事にトラックバックする ()