一人暮らしを初めて2年。自炊も掃除、洗濯も全部自分でやってます!主婦より主婦な22才です!
このブログは自分用に一人暮らしに役立つ情報を集めるためのブログですが、一人暮らしの方はどなたでもご覧になってください!
[PR]
2025.05.12 Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
憧れの『間接照明』 ~自分に合った照明の選び方☆~
2012.04.21 Saturday
一人 暮らしさん
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
最近外を歩いていると、空でこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのを見かけますね。小さいころは屋根の上を見上げながらはしゃいだなぁ、となつかしくなってしまいます(*^^*)
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしですか?
先週から「間接照明のおしゃれな使い方」について、お伝えしています。
前回は「そもそも間接照明は何の目的で使うのか」といった基本的なところからお話をしましたが、
第2弾でもある今晩は、「自分に合った照明の選び方」を中心にまとめてみました。
なるべく、わかりやすくお伝えできるように頑張ったので、楽しんでいただければ幸いです(>w<)ゞ
☆天井照明だから主照明、というわけではない!!
「照明にこだわったお部屋」と聞くと、どうしても床に直接置くタイプの照明をイメージすることのが多いのではないでしょうか?
しかし、普段はあまり気にすることの少ない天井照明にも、たくさんの種類や役割があるんですよ^^♪
☆天井照明の種類
代表的なものを4つほどご紹介します!!
・シーリングライト
よく賃貸のマンションやアパートで、最初から備え付けられている一般的な天井照明は、ほとんどが、この「シーリングライト」と呼ばれるものです。
「普通」で「ぱっとしない」様なイメージがあるかもしれませんが、
天井にべったりくっついているので≪空間を広く見せてくれる≫という利点があり、
最近では、超薄型のものや空気清浄機能付きのものなど、さまざまな種類が出ているようです。
・シーリングライト(レール型)
取り付けとしては、シーリングライトと同じく、天井に固定して付けるタイプですが、
↓このようにレールの先端に、≪向きや角度などを調節できる≫小さな照明がいくつもついていて、
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/-port.html?=120421
好みに合わせて、主照明としても補助照明としても、扱いやすいので
初心者におすすめのタイプです!
・ペンダントライト
↓コードなどを使って、天井からつるすタイプの照明です。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-98.html?=120421
ダイニングなどで使うことが多いでしょうか?
顔を直接照らさないので、リラックスしたい空間に使用するのがおすすめです。
↓インテリアとして、おしゃれなペンダントライトをコードを短くして使うのもかっこいいですね!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/roger.html?=120421
・ダウンライト
主に天井に埋め込むタイプの照明の中で小型のものを指します。
シンプルなタイプのお部屋や天井が低めのお部屋に適していて、
補助照明としても利用できます。
その他、映画や演劇の演出でおなじみの「スポットライト」や、
天井照明ではありませんが、ホテルなどで見かける壁面についた「ブラケットライト」などもあります。
特に「スポットライト」は上からさっと当たる明かりが印象的なので、
注目されることを「スポットを浴びる」と言ったりもして、比較的なじみ深い照明ですね♪
☆フロアライトとスタンドライト
手元を照らす作業明かりや、部屋のオブジェとしておなじみの、「THE 間接照明」です!
フロアライトとスタンドライトは、ショップなどでも同じカテゴリーに並べられていることが多いですが、
イメージとしては、低い位置から明かりを放射状に照らすロータイプのものが「フロアライト」、
勉強机などに置く首のついているタイプや、背が高く床面だけではなく、
壁面や天井にまで明かりが伸びるような作りのものが「スタンドライト」、だと思っておくとわかりやすいと思います。
また、フロアライトのさらに小型なタイプのものは、
その使用方法から「テーブルライト」などと呼ばれることもあります。
よりイメージしやすいように、少し例を挙げるなら・・・
↓これが「フロアライト」で、
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat176/birth.html?=120421
↓こっちが、「テーブルライト」。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/-yuragi----.html?=120421
↓じゃぁ、これは・・・?
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/-roll.html?=120421
・・・「スタンドライト」です!!
しかし、これらの区別は、実は明確な基準がほとんどないような状態で、
↓実際にこの照明も、商品名では「フロアライト」と謳っています。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/fiz.html?=120421
このようにフロアライト・スタンドライトは、種類分けがまだまだ曖昧なので、
「種類で選ぶ」というよりも、「使いたいシーンや目的で選ぶ」のがおすすめです!!
☆使い方で選ぶ、間接照明
先に断わっておきますが、照明の使い方は本当に沢山あって、
好みやお部屋との相性も、「十人十色」どころか「十人“百”色」と言っていいほど様々です。
そのため、ここでは、私の独断と偏見で、シーン別のおすすめ間接照明を少しだけご紹介します!!
・くつろげる空間やおもてなしのお部屋を演出する
ソファやラグを置くような、自分がくつろいだり、誰かをおもてなしする空間では、
居心地重視で、ソファや人の顔に直接照明が当たらないようにするのがおすすめです。
座って過ごすことが多い空間だと思うので、「ペンダントライト」など、明かりの焦点が低い位置に来る照明でも◎
また、壁や天井が明るくなることによって部屋を広く見せる効果があるとともに、
壁や天井に反射した間接照明のもたらす、やわらかな雰囲気が、くつろぎを与えてくれるので、
お部屋の見せ場となる一角に「スタンドライト」や角度を調節した
「シーリングライト(レール型)」を当てるのもおしゃれです。
・ご飯をより一層おいしく食べる!?
テーブル周りの照明(天井照明やテーブルライト)を選ぶ際は、
蛍光灯よりも「白熱灯」を選択すると、嬉しい効果をいっぱいもたらしてくれます♪
白熱灯はランチョンマットやテーブルクロス、ソファやラグなどのファブリックが光を反射して、
座った人の顔をやさしく照らし、美しく魅せてくれたり、食べ物を美味しそうに魅せてくれる効果があります。
いつもの照明の電球を変えてみるところから始めるのもよさそうですね^^
・ベッド周りはリラックス重視でお気に入りの照明を♪
活動がメインとなるお部屋では、間接照明のみの部屋にしてしまうと、
どうしても逆に目が疲れやすくなることがあるので、天井照明が外せませんが、
プライベートな安らぎ重視のベッド周りでは、逆に「フロアライト」や「スタンドライト」などの
優しい明かりでコーディネートしましょう。
↓優しい明かりとアロマの香りで癒してくれるこちらなんかおすすめです!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/-marz.html?=120421
寝る前の時間の過ごし方は人それぞれだと思いますが、読書などをする方は、
角度調整が可能なスタンドなどもおすすめです。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/post-99.html?=120421
また、間接照明の中には、明るさを調節できる「調光機能」の付いたものや、
手元や足跡でON/OFFを切り替えられる「スイッチ」のついているタイプもあるので、
使い方やお好みに合わせてお気に入りを選んでみてください♪
次回は、実際に間接照明を使う際の「使い方~照らし方、おしゃれに見せるテクニック」などを
お伝えしたいと思いますので、来週のよろしくお願いします(^∀^*)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・お風呂でだって使える、防滴スリムバスクロック♪
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/htmlt2.html?=120421
文字盤の7時と8時の間に、小鳥がちょこんと止まったデザインのかわいい防滴クロックです。
マカロンカラーの色遣いが優しくて、女性へのプレゼントにもおすすめです。
防滴仕様なので、気が付くとゆっくりしすぎてしまうお風呂場や、洗面所やキッチンの水回りでも
活躍してくれます!
・アレンジ自在のマグネットウォールクロック
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat175/post-118.html?=120421
スチールの文字盤に、マグネットの時刻表示を自分で取り付ける、ユニークなウォールクロックです。
その日の気分で色を並べ替えたり、市販のマグネットを好きなところに足してみたり、
好みのデザインにデコレーションできる、楽しい時計です。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120421
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
私事ですが、来週の金曜日に引っ越しを控えています。
普段はあまり気にしていませんが、転居となると色々と公共機関や郵便・保険関係に
連絡を入れなくてはいけないので、ちょっとドタバタしています。
でも、それらの手続きが「手間だなぁ」、と感じる反面、普段これだけの人や会社に
一人暮らしを支えてもらっていたんだな、と改めて再確認しました。
これから私も、ある意味、新生活スタートです!!
引き続き、たくさんの方に支えてもらいながら(笑)、
少しでも{name}さんのお役にたてるようなメルマガをお届けできるように
頑張りますので、また来週以降もよろしくお願いします^^♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120421
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
最近外を歩いていると、空でこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのを見かけますね。小さいころは屋根の上を見上げながらはしゃいだなぁ、となつかしくなってしまいます(*^^*)
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしですか?
先週から「間接照明のおしゃれな使い方」について、お伝えしています。
前回は「そもそも間接照明は何の目的で使うのか」といった基本的なところからお話をしましたが、
第2弾でもある今晩は、「自分に合った照明の選び方」を中心にまとめてみました。
なるべく、わかりやすくお伝えできるように頑張ったので、楽しんでいただければ幸いです(>w<)ゞ
☆天井照明だから主照明、というわけではない!!
「照明にこだわったお部屋」と聞くと、どうしても床に直接置くタイプの照明をイメージすることのが多いのではないでしょうか?
しかし、普段はあまり気にすることの少ない天井照明にも、たくさんの種類や役割があるんですよ^^♪
☆天井照明の種類
代表的なものを4つほどご紹介します!!
・シーリングライト
よく賃貸のマンションやアパートで、最初から備え付けられている一般的な天井照明は、ほとんどが、この「シーリングライト」と呼ばれるものです。
「普通」で「ぱっとしない」様なイメージがあるかもしれませんが、
天井にべったりくっついているので≪空間を広く見せてくれる≫という利点があり、
最近では、超薄型のものや空気清浄機能付きのものなど、さまざまな種類が出ているようです。
・シーリングライト(レール型)
取り付けとしては、シーリングライトと同じく、天井に固定して付けるタイプですが、
↓このようにレールの先端に、≪向きや角度などを調節できる≫小さな照明がいくつもついていて、
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/-port.html?=120421
好みに合わせて、主照明としても補助照明としても、扱いやすいので
初心者におすすめのタイプです!
・ペンダントライト
↓コードなどを使って、天井からつるすタイプの照明です。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-98.html?=120421
ダイニングなどで使うことが多いでしょうか?
顔を直接照らさないので、リラックスしたい空間に使用するのがおすすめです。
↓インテリアとして、おしゃれなペンダントライトをコードを短くして使うのもかっこいいですね!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/roger.html?=120421
・ダウンライト
主に天井に埋め込むタイプの照明の中で小型のものを指します。
シンプルなタイプのお部屋や天井が低めのお部屋に適していて、
補助照明としても利用できます。
その他、映画や演劇の演出でおなじみの「スポットライト」や、
天井照明ではありませんが、ホテルなどで見かける壁面についた「ブラケットライト」などもあります。
特に「スポットライト」は上からさっと当たる明かりが印象的なので、
注目されることを「スポットを浴びる」と言ったりもして、比較的なじみ深い照明ですね♪
☆フロアライトとスタンドライト
手元を照らす作業明かりや、部屋のオブジェとしておなじみの、「THE 間接照明」です!
フロアライトとスタンドライトは、ショップなどでも同じカテゴリーに並べられていることが多いですが、
イメージとしては、低い位置から明かりを放射状に照らすロータイプのものが「フロアライト」、
勉強机などに置く首のついているタイプや、背が高く床面だけではなく、
壁面や天井にまで明かりが伸びるような作りのものが「スタンドライト」、だと思っておくとわかりやすいと思います。
また、フロアライトのさらに小型なタイプのものは、
その使用方法から「テーブルライト」などと呼ばれることもあります。
よりイメージしやすいように、少し例を挙げるなら・・・
↓これが「フロアライト」で、
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat176/birth.html?=120421
↓こっちが、「テーブルライト」。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/-yuragi----.html?=120421
↓じゃぁ、これは・・・?
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/-roll.html?=120421
・・・「スタンドライト」です!!
しかし、これらの区別は、実は明確な基準がほとんどないような状態で、
↓実際にこの照明も、商品名では「フロアライト」と謳っています。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat171/fiz.html?=120421
このようにフロアライト・スタンドライトは、種類分けがまだまだ曖昧なので、
「種類で選ぶ」というよりも、「使いたいシーンや目的で選ぶ」のがおすすめです!!
☆使い方で選ぶ、間接照明
先に断わっておきますが、照明の使い方は本当に沢山あって、
好みやお部屋との相性も、「十人十色」どころか「十人“百”色」と言っていいほど様々です。
そのため、ここでは、私の独断と偏見で、シーン別のおすすめ間接照明を少しだけご紹介します!!
・くつろげる空間やおもてなしのお部屋を演出する
ソファやラグを置くような、自分がくつろいだり、誰かをおもてなしする空間では、
居心地重視で、ソファや人の顔に直接照明が当たらないようにするのがおすすめです。
座って過ごすことが多い空間だと思うので、「ペンダントライト」など、明かりの焦点が低い位置に来る照明でも◎
また、壁や天井が明るくなることによって部屋を広く見せる効果があるとともに、
壁や天井に反射した間接照明のもたらす、やわらかな雰囲気が、くつろぎを与えてくれるので、
お部屋の見せ場となる一角に「スタンドライト」や角度を調節した
「シーリングライト(レール型)」を当てるのもおしゃれです。
・ご飯をより一層おいしく食べる!?
テーブル周りの照明(天井照明やテーブルライト)を選ぶ際は、
蛍光灯よりも「白熱灯」を選択すると、嬉しい効果をいっぱいもたらしてくれます♪
白熱灯はランチョンマットやテーブルクロス、ソファやラグなどのファブリックが光を反射して、
座った人の顔をやさしく照らし、美しく魅せてくれたり、食べ物を美味しそうに魅せてくれる効果があります。
いつもの照明の電球を変えてみるところから始めるのもよさそうですね^^
・ベッド周りはリラックス重視でお気に入りの照明を♪
活動がメインとなるお部屋では、間接照明のみの部屋にしてしまうと、
どうしても逆に目が疲れやすくなることがあるので、天井照明が外せませんが、
プライベートな安らぎ重視のベッド周りでは、逆に「フロアライト」や「スタンドライト」などの
優しい明かりでコーディネートしましょう。
↓優しい明かりとアロマの香りで癒してくれるこちらなんかおすすめです!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/-marz.html?=120421
寝る前の時間の過ごし方は人それぞれだと思いますが、読書などをする方は、
角度調整が可能なスタンドなどもおすすめです。
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/post-99.html?=120421
また、間接照明の中には、明るさを調節できる「調光機能」の付いたものや、
手元や足跡でON/OFFを切り替えられる「スイッチ」のついているタイプもあるので、
使い方やお好みに合わせてお気に入りを選んでみてください♪
次回は、実際に間接照明を使う際の「使い方~照らし方、おしゃれに見せるテクニック」などを
お伝えしたいと思いますので、来週のよろしくお願いします(^∀^*)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・お風呂でだって使える、防滴スリムバスクロック♪
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/htmlt2.html?=120421
文字盤の7時と8時の間に、小鳥がちょこんと止まったデザインのかわいい防滴クロックです。
マカロンカラーの色遣いが優しくて、女性へのプレゼントにもおすすめです。
防滴仕様なので、気が付くとゆっくりしすぎてしまうお風呂場や、洗面所やキッチンの水回りでも
活躍してくれます!
・アレンジ自在のマグネットウォールクロック
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat175/post-118.html?=120421
スチールの文字盤に、マグネットの時刻表示を自分で取り付ける、ユニークなウォールクロックです。
その日の気分で色を並べ替えたり、市販のマグネットを好きなところに足してみたり、
好みのデザインにデコレーションできる、楽しい時計です。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120421
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
私事ですが、来週の金曜日に引っ越しを控えています。
普段はあまり気にしていませんが、転居となると色々と公共機関や郵便・保険関係に
連絡を入れなくてはいけないので、ちょっとドタバタしています。
でも、それらの手続きが「手間だなぁ」、と感じる反面、普段これだけの人や会社に
一人暮らしを支えてもらっていたんだな、と改めて再確認しました。
これから私も、ある意味、新生活スタートです!!
引き続き、たくさんの方に支えてもらいながら(笑)、
少しでも{name}さんのお役にたてるようなメルマガをお届けできるように
頑張りますので、また来週以降もよろしくお願いします^^♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120421
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
PR
comments
trackbacks
この記事にトラックバックする ()