一人暮らしを初めて2年。自炊も掃除、洗濯も全部自分でやってます!主婦より主婦な22才です!
このブログは自分用に一人暮らしに役立つ情報を集めるためのブログですが、一人暮らしの方はどなたでもご覧になってください!
[PR]
2025.05.14 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春に備えて ~羽毛布団のお手入れと長期収納の方法☆~
2012.03.24 Saturday
一人 暮らしさん
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
まだまだ寒い夜もありますが、全国で桜が少しずつ開き始めているようですね。
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが、最近、冬用の布団をしまうタイミングを見極めるべく、
週間天気用にかじりついています。
冬のふかふかの布団も気持ちいいですが、最近では春の軽い布団も恋しく、
暖かい夜が待ち遠しくて仕方ありません(>w<)♪
さてそんな今回ですが、かなり私情がはさみつつ(笑)、
布団の手入れ方法と長期収納方法について調べてみました!!
また次の寒い冬に向けて、なるべく「ベスト」に近い状態で保管できるよう、
ポイントをチェックしてきました!
まず、前提条件として、寒い夜に大活躍してくれる羽毛布団は
「毎日使用すること」が最高のお手入れ方法といっても過言ではありません。
それくらい羽毛布団は、ほとんどお手入れが要らないのですが、
日々のお手入れに気を付けていると、より快適な状態を長く保つことが出来ます^^
☆毎日清潔に使うために
人間は毎日、睡眠中にコップ一杯(200cc)程度の汗をかきます。
しかし、 布団はなかなかお洗濯ができないので、汗や汚れ、そしてそこから発生する雑菌
やカビなどを防ぐためにも、「カバーやシーツ」を掛けるようにしましょう。
カバーやシーツなら日頃のお洗濯もラクにできますし、
清潔なシーツはカバーで寝るのはなにより気持ちがいいものです♪^^
↓季節に合わせてちょっと華やかなカバーをかけてみるのも楽しいですよね
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/cheer.html?=120324
☆ベッド・メーキングのタイミング
「日々のお手入れ」と言いましたが、そんなに仰々しい手順は必要ではありません。
ほとんど毎日のベッド・メーキングと、
月1~2回の天日干し(カバーやシーツを外して干す場合は日陰干し)くらいで十分です。
その毎朝布団を押し入れにしまったり、
寝崩したベッドをきれいに整えるベッドメーキングを、
起きてすぐにしている方もいるかもしれません。
な・・・何と!しかしながら、実は起き抜けは、
自分の体温で温められた熱や湿気が布団にこもっているので、
ベッド・メーキングには不向きなんです!
朝起きたら、しばらく布団はそのままにしておいて、朝食や出かける準備をしている間に
湿気やぬくもりを発散させてあげてから、片付けるようにしましょう。^^v
また、普段寝相がいい人や朝あまり時間のない人は、
ベッドメーキングをさっと簡単に済ませているかもしれませんが、
ぜひお布団の側面をもってふわっと浮かせるあの動作は積極的に取り入れてみてくださ
い。
TVドラマや映画でおなじみのあの動作は、もちろんお布団をきれいに敷くための動作でも
ありますが、同時に布団の中に空気を通す役割を果たしています。
空気が通ることで、羽毛は動いてかさ高が増し、保温力が高ります。
また、布団の中の湿気を追い出して、寿命も延び、その日の晩をより快適に眠れます。
↓さらに同じ羽毛布団でも、かさ高が高いものほどふっくらとして軽くなります
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/1008plume.html?=120324
☆布団を干すときのポイント
布団を干すのに適した時間帯は午前10時頃~午後3時頃、
朝夕の湿気の多い時間を避け、ましょう。
また晴れていても、前日の湿気が残っているので雨の翌日は避けた方が無難です。
よく干した後の布団を強く叩く方がいますが、
あまり叩きすぎると中綿の繊維がちぎれ、布団が傷んだりホコリの原因となります。
基本的に、布団の表面のほこりやダニが落ちれば、人体に影響はないので、
取り込むときに手で軽く払って、あとは直接布団に掃除機を掛けると清潔に保てます!
もしくは、コロコロ(じゅうたんや衣類用の粘着テープ式ホコリ取り)で
表面をコロコロするのも効率が良くておすすめです!!
☆ちなみに、布団が「少し湿ってるな~」と感じたら…
日々お手入れをしていても、その日の気候によって、ちょっと布団が
重く冷たく感じるが日もあるかと思います。
そんな時は、昼頃に部屋の窓を開けて、お部屋の空気の入れ替えをしながら、
羽毛布団を優しく折りたたみ、一度布団の「中の空気を押して抜いて」しまいます。
その後で、優しく元に戻すと、羽毛布団の中の空気も入れ替わって、
またふかふかになってくれます♪
☆布団の長期保管
布団を長期保管する際は、なにより「湿気」に注意しながら、
充分に乾燥させて収納することが大事になってきます。
もし、布団のクリーニングを済ませた後の収納であれば、袋から出して収納を!
羽毛布団や羊毛布団は天然の素材を使っているので、防虫剤を使いましょう。
一度保管したら、晴れた日には窓やふすまを開けて、
保管場所をよく乾燥させると押入れのカビ対策につながります。
また、さらに乾燥剤やスノコ等を使うとより安心です◎
思えば、寒い冬を一緒に乗り越えてくれたあったか布団。
暖かい間はしばらくゆっくり休んでもらって、
次の冬でも目一杯活躍してもらいたいですね(^∀^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・お部屋に自然のやすらぎを添えてくれる北欧ダイニング
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up42-670-kulm.html?=120324
一人暮らしにも嬉しいスモールサイズの3点セットからご用意。
木のぬくもりとかわいらしいデザインが嬉しいテーブルとチェアのセットです。
床を傷つけないように足にはフェルトが張ってあり、
座面のふっくら加減といい、天板の肌触りもなめらかさといい、
細かいところにまでしっかりと気を配ったつくりになっています。
お食事のとき以外でもおしゃれな部屋のインテリアとして、
ちょっとした作業をするデスクとして、活躍してくれそうです。
・大量収納もすっきり収納もこの一台で解決!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-102.html?=120324
上置き棚と下置き棚を半オーダーメイド感覚で自由に組み合わせられる
大量収納棚です。
棚はすべてフレキシブルに動かせる可動棚になっているので、
余計なスペースを残さずに幅広くなんでも収納できます。
「見せる」収納と「隠す」収納を組み合わせれば、
ちょっとしたリビングボードから、本格書斎用の本棚まで
用途に合わせて自由に使えます。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120324
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
メルマガを担当し始めて、早いものでもうすぐ3か月が経とうとしています。
毎回書く中で考えるのが、このメルマガを読んでくださっている皆様が、
普段どんな生活をされて、どんなことを考えていらっしゃるのかな?、ということ。
↓そんな中で、最近よく参考にしているのが
http://www.1hitorigurashi.com/room-voice.html?=120324
こちらの「お客様のお部屋紹介」のページです。
もともとは、うちのサイトで商品を買ってくださったお客様のお部屋を
商品の使用事例ということでご紹介させていただいているのですが、
よく見ると、1つ1つのお部屋にさりげない工夫や、
お客様自身のこだわりが見て取れて、とても勉強になっています。
せっかくこうして得られたご縁と機会ですから、
今後も少しでも、みなさまのお役にたてるような情報を
発信できれば嬉しいです。
まだまだ至らないところの多い私ですが、
これからも一生懸命色んなことを調べてくるので
ぜひぜひ、今後ともよろしくお願いします(>w<)ゞ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120324
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
まだまだ寒い夜もありますが、全国で桜が少しずつ開き始めているようですね。
一人 暮らしさんは、いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが、最近、冬用の布団をしまうタイミングを見極めるべく、
週間天気用にかじりついています。
冬のふかふかの布団も気持ちいいですが、最近では春の軽い布団も恋しく、
暖かい夜が待ち遠しくて仕方ありません(>w<)♪
さてそんな今回ですが、かなり私情がはさみつつ(笑)、
布団の手入れ方法と長期収納方法について調べてみました!!
また次の寒い冬に向けて、なるべく「ベスト」に近い状態で保管できるよう、
ポイントをチェックしてきました!
まず、前提条件として、寒い夜に大活躍してくれる羽毛布団は
「毎日使用すること」が最高のお手入れ方法といっても過言ではありません。
それくらい羽毛布団は、ほとんどお手入れが要らないのですが、
日々のお手入れに気を付けていると、より快適な状態を長く保つことが出来ます^^
☆毎日清潔に使うために
人間は毎日、睡眠中にコップ一杯(200cc)程度の汗をかきます。
しかし、 布団はなかなかお洗濯ができないので、汗や汚れ、そしてそこから発生する雑菌
やカビなどを防ぐためにも、「カバーやシーツ」を掛けるようにしましょう。
カバーやシーツなら日頃のお洗濯もラクにできますし、
清潔なシーツはカバーで寝るのはなにより気持ちがいいものです♪^^
↓季節に合わせてちょっと華やかなカバーをかけてみるのも楽しいですよね
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/cheer.html?=120324
☆ベッド・メーキングのタイミング
「日々のお手入れ」と言いましたが、そんなに仰々しい手順は必要ではありません。
ほとんど毎日のベッド・メーキングと、
月1~2回の天日干し(カバーやシーツを外して干す場合は日陰干し)くらいで十分です。
その毎朝布団を押し入れにしまったり、
寝崩したベッドをきれいに整えるベッドメーキングを、
起きてすぐにしている方もいるかもしれません。
な・・・何と!しかしながら、実は起き抜けは、
自分の体温で温められた熱や湿気が布団にこもっているので、
ベッド・メーキングには不向きなんです!
朝起きたら、しばらく布団はそのままにしておいて、朝食や出かける準備をしている間に
湿気やぬくもりを発散させてあげてから、片付けるようにしましょう。^^v
また、普段寝相がいい人や朝あまり時間のない人は、
ベッドメーキングをさっと簡単に済ませているかもしれませんが、
ぜひお布団の側面をもってふわっと浮かせるあの動作は積極的に取り入れてみてくださ
い。
TVドラマや映画でおなじみのあの動作は、もちろんお布団をきれいに敷くための動作でも
ありますが、同時に布団の中に空気を通す役割を果たしています。
空気が通ることで、羽毛は動いてかさ高が増し、保温力が高ります。
また、布団の中の湿気を追い出して、寿命も延び、その日の晩をより快適に眠れます。
↓さらに同じ羽毛布団でも、かさ高が高いものほどふっくらとして軽くなります
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/1008plume.html?=120324
☆布団を干すときのポイント
布団を干すのに適した時間帯は午前10時頃~午後3時頃、
朝夕の湿気の多い時間を避け、ましょう。
また晴れていても、前日の湿気が残っているので雨の翌日は避けた方が無難です。
よく干した後の布団を強く叩く方がいますが、
あまり叩きすぎると中綿の繊維がちぎれ、布団が傷んだりホコリの原因となります。
基本的に、布団の表面のほこりやダニが落ちれば、人体に影響はないので、
取り込むときに手で軽く払って、あとは直接布団に掃除機を掛けると清潔に保てます!
もしくは、コロコロ(じゅうたんや衣類用の粘着テープ式ホコリ取り)で
表面をコロコロするのも効率が良くておすすめです!!
☆ちなみに、布団が「少し湿ってるな~」と感じたら…
日々お手入れをしていても、その日の気候によって、ちょっと布団が
重く冷たく感じるが日もあるかと思います。
そんな時は、昼頃に部屋の窓を開けて、お部屋の空気の入れ替えをしながら、
羽毛布団を優しく折りたたみ、一度布団の「中の空気を押して抜いて」しまいます。
その後で、優しく元に戻すと、羽毛布団の中の空気も入れ替わって、
またふかふかになってくれます♪
☆布団の長期保管
布団を長期保管する際は、なにより「湿気」に注意しながら、
充分に乾燥させて収納することが大事になってきます。
もし、布団のクリーニングを済ませた後の収納であれば、袋から出して収納を!
羽毛布団や羊毛布団は天然の素材を使っているので、防虫剤を使いましょう。
一度保管したら、晴れた日には窓やふすまを開けて、
保管場所をよく乾燥させると押入れのカビ対策につながります。
また、さらに乾燥剤やスノコ等を使うとより安心です◎
思えば、寒い冬を一緒に乗り越えてくれたあったか布団。
暖かい間はしばらくゆっくり休んでもらって、
次の冬でも目一杯活躍してもらいたいですね(^∀^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・お部屋に自然のやすらぎを添えてくれる北欧ダイニング
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/2up42-670-kulm.html?=120324
一人暮らしにも嬉しいスモールサイズの3点セットからご用意。
木のぬくもりとかわいらしいデザインが嬉しいテーブルとチェアのセットです。
床を傷つけないように足にはフェルトが張ってあり、
座面のふっくら加減といい、天板の肌触りもなめらかさといい、
細かいところにまでしっかりと気を配ったつくりになっています。
お食事のとき以外でもおしゃれな部屋のインテリアとして、
ちょっとした作業をするデスクとして、活躍してくれそうです。
・大量収納もすっきり収納もこの一台で解決!
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/post-102.html?=120324
上置き棚と下置き棚を半オーダーメイド感覚で自由に組み合わせられる
大量収納棚です。
棚はすべてフレキシブルに動かせる可動棚になっているので、
余計なスペースを残さずに幅広くなんでも収納できます。
「見せる」収納と「隠す」収納を組み合わせれば、
ちょっとしたリビングボードから、本格書斎用の本棚まで
用途に合わせて自由に使えます。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120324
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
メルマガを担当し始めて、早いものでもうすぐ3か月が経とうとしています。
毎回書く中で考えるのが、このメルマガを読んでくださっている皆様が、
普段どんな生活をされて、どんなことを考えていらっしゃるのかな?、ということ。
↓そんな中で、最近よく参考にしているのが
http://www.1hitorigurashi.com/room-voice.html?=120324
こちらの「お客様のお部屋紹介」のページです。
もともとは、うちのサイトで商品を買ってくださったお客様のお部屋を
商品の使用事例ということでご紹介させていただいているのですが、
よく見ると、1つ1つのお部屋にさりげない工夫や、
お客様自身のこだわりが見て取れて、とても勉強になっています。
せっかくこうして得られたご縁と機会ですから、
今後も少しでも、みなさまのお役にたてるような情報を
発信できれば嬉しいです。
まだまだ至らないところの多い私ですが、
これからも一生懸命色んなことを調べてくるので
ぜひぜひ、今後ともよろしくお願いします(>w<)ゞ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120324
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
PR
comments
trackbacks
この記事にトラックバックする ()