一人暮らしを初めて2年。自炊も掃除、洗濯も全部自分でやってます!主婦より主婦な22才です!
このブログは自分用に一人暮らしに役立つ情報を集めるためのブログですが、一人暮らしの方はどなたでもご覧になってください!
[PR]
2025.05.14 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一人暮らしのお部屋を広く見せる!! ~アレンジ簡単、カラー・デザイン編 ~
2012.04.07 Saturday
一人 暮らしさん
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
今週は爆弾低気圧が全国を横断したり、暖かくなったと思ったら夜が冷え込んだりと、
なんだか季節の変わり目らしく、お天気が安定しませんでしたね。
一人 暮らしさんはお風邪などは引かれていませんか?
体調管理が難しい季節なので、気をつけてくださいね!
さてさて、先週から「お部屋を広く見せる方法」について、
全2回にわたりメルマガをお送りしています。
前回は主に物の配置によって「広く見える」効果をもたらす方法をお伝えしました。
2回目となる今回は、お部屋のイメチェンの際なども取り入れやすい、
カラーやアイテムの柄など、「デザインによって変化を付け、広く見せる方法」についてご紹介したいと思います♪
☆デザインやカラーの考え方は、ファッションを考えるときと一緒!?
書店やコンビニなどで見かける、女性向けのファッション誌では、
「着やせコーディネート」の企画をよく目にしますよね。(男性も、なんでしょうか?^^)
「着やせ」とは、服を着ることで実際よりもさらにすっきりと細く見える状態のことです。
そのテクニックとしては、膨張色の服を避けたり、全体が引き締まって見えるよう、
メリハリをつけたコーディネートなどが紹介されています。
そして実は、洋服のコーディネートに使っているこの考え方、
お部屋のコーディネートをするのも理屈は同じなんです!
ただ、お部屋の場合は「スリムに」、というよりも
「より広く・より大きく」見せていきたいので、
ファッションのテクニックとは【そっくり逆】のことをしていきます♪
☆カラーの持つマジック
カラーには、各色によって見た人が心理的に・視覚的に錯覚を起こさせる特徴があります。
たとえば、カラーを判別する際に良く耳にする「彩度(あざやかさ)」と「明度(明るさ)」。
これらは、彩度(あざやかさ)が低く、明度(明るさ)が高い色の方が、
広がって見える色(膨張色)として、効果があります!
そのため、広く見せたいお部屋のメインカラーを考える際は、
淡いパステルカラーや、アイボリーから白に近い明るいカラーで
コーディネートするのがおすすめです。
「白っぽい色だけじゃつまらない!」という方には、特に彩度(あざやかさ)で
調整していくと、うまくいきます♪
↓例えば、こちらのコーディネートは・・・
http://www.1hitorigurashi.com/coordinate/2010/10/post-12.html?=120407
収納を重視した背の高いベッドや、一人暮らしにしては少し大きめ(?)のこたつを採用していますが、
全体のカラーが良くまとまっていて、全然圧迫感などを感じませんよね^^
☆壁際に物を飾るなら・・・
上記でご紹介した膨張色と収縮色(引き締まって見える色)によるテクニックの他に
利用しやすいのが、『進出色』(実際よりも手前にあるように感じる色)と
『後退色』(奥にあるように感じる色)を使ったテクニックです。
一般的に赤やオレンジなどの暖色系の色は『進出色』、
ブルーやグリーンなどの寒色系のアイテムは、『後退色』のカラーになります。
もしお部屋の奥側の壁面が空いていれば、
そこに寒色系のアイテムをちょっと置いておくと、奥行きが広く感じられます♪
また、壁に飾るものを壁より明るい色にすることによって、
壁を奥の方にひっこめて見せる効果があり、
このテクニックでも部屋を若干ですが、広く見せることができますよ^-^
☆アイテムのデザイン・柄による違い
ファッションでも、身長によって「大きな柄が似合う人」・「小さな柄が似合う人」と
分かれますが、この特徴もそのままお部屋に応用できます。
一般的に身長の低い人は大きな柄だとその存在感に押されて、
服に着られた感じになると言います。
同じように狭い部屋では大きな柄は、避けた方が良いと言われています。
出来れば、圧迫感が出ないよう、壁紙などは無地の壁紙が無難です。
もし、ファブリックなどでデザインを楽しみたい場合は、
小さめの柄のものを選ぶとお部屋の印象もすっきりします♪
☆男性におすすめ!!な空間の高さを強調するテクニック
カラーや柄などによって、横幅や奥行きは比較的広く見せやすいのですが、
男性が圧迫感を感じやすい「天井の高さ」と、今までご紹介したテクニックは、
少々相性がよくありません。
また、男性の場合、お部屋全体を明るいカラーやパステルカラーのみで構成するのって、
ちょっと抵抗がありますよね(^^;)
そこで、すでに鮮やかなカラーのアイテムで部屋をコーディネートされている方や、
男性の方におすすめなのが、「ストライプ(柄)」で縦のラインを強調するテクニックです。
壁紙やカーテンなどをストライプ柄にするのも効果的ですが、
お部屋の隅に高さを強調できるアイテムを置くことで、より簡単に取り入れられます。
例えば、背の高い観葉植物や、
↓意外とこういうコートハンガーをおくこともおすすめです!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/-koeda.html?=120407
☆今までご紹介したテクニックを一番取り入れやすいのが、『窓周り』!
もともとカラーの明度が明るい方が、お部屋が広く見えるとお伝えしました。
ですが、何よりも陽の光を取り入れて、お部屋全体の明るさを出した方が、
空間が広く感じられます。
なので、日中はなるべくお部屋の窓を開けておくのがおすすめです^-^
また、すでにお部屋のカーテンに濃い色(彩度の高い色)を使っている方も、
日中に窓を開けておけば、自然とカーテンは窓の端に寄せられるので、
縦を強調するストライプ効果を発揮してくれます^^
↓窓を開けるのが心配な方には、外から見えにくいミラーレースカーテンがおすすめ!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/uvecola.html?=120407
すっきりしたカーテンを高い場所から、床スレスレまで落とすと、
カーテンのヒダがストライプの効果を発揮して、お部屋の天井を高く見せてくれます。
さらに、大きめのカーテンは、お部屋の断熱効果なども増してくれるので、
引きずらない程度に大きめのものを用意しましょう^^♪
…ここまで、かけ足で「お部屋を広く見せる方法」をいくつかご紹介してきましたが、
何と言っても人は、落ち着きを感じる部屋を、長時間いても心地よい、
そして広く・安らげる場所に感じるものです。
{name}さんも、ご自身が快適に感じられる部屋を、
じっくりと作り上げていってください(^^*)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・まるでビスケットみたいなかわいいデザイン収納♪
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/bisca.html?=120407
天然の桐材でできた、北欧デザインのチェストです。
特徴的なかわいらしいデザインに加え、
1つ1つ独立して見える小さな引出しが実は中でつながっていて、
使いやすいサイズで収納力だってばっちりです!
軽くて模様替えなども楽にできるので、お部屋のアクセントとして
気軽に楽しめそうですね☆
・デザインだけでなく収納力も抜群な、ウォルナット素材のテレビボード
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/nux-3.html?=120407
シンプルなデザインながら、素材感を活かした洗練された雰囲気が特徴の
ウォルナット材のフロアテレビボードです。
高級感あふれるかっこいいデザインに加えて、DVDやCDをしまうのに十分な大きさの収納もついています。
また、引出しはスライドレール付なので、どんなに重くても開閉がスムーズ。
こちらの商品は、チェストやキャビネットなど、モダンデザインのスタイリッシュなアイテムを
シリーズで展開しているので、まとめて揃えてもよさそうですね。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120407
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
今回、本文では紹介しきれませんでしたが、
お部屋を広く見せるテクニックはまだまだあります!!
それは間接照明など、小物や明かりを使ったテクニック☆
間接照明については、今後一度まとめて記事を書くつもりでいますが、
例えば〔壁などの一面〕や〔壁から天井〕を照らし出すと、
何もない空間に視線が集まって、自然とお部屋を広く見せてくれます。
その他、鏡やガラスや銀製のアイテムを置くのもおすすめです!
今週も長い文章でしたが、最後まで目を通していただいて、
ありがとうございました(>w<*)♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120407
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんばんは!一人暮らしインテリアのジパング.com
&メンズインテリア の永峰由紀子です。
今週は爆弾低気圧が全国を横断したり、暖かくなったと思ったら夜が冷え込んだりと、
なんだか季節の変わり目らしく、お天気が安定しませんでしたね。
一人 暮らしさんはお風邪などは引かれていませんか?
体調管理が難しい季節なので、気をつけてくださいね!
さてさて、先週から「お部屋を広く見せる方法」について、
全2回にわたりメルマガをお送りしています。
前回は主に物の配置によって「広く見える」効果をもたらす方法をお伝えしました。
2回目となる今回は、お部屋のイメチェンの際なども取り入れやすい、
カラーやアイテムの柄など、「デザインによって変化を付け、広く見せる方法」についてご紹介したいと思います♪
☆デザインやカラーの考え方は、ファッションを考えるときと一緒!?
書店やコンビニなどで見かける、女性向けのファッション誌では、
「着やせコーディネート」の企画をよく目にしますよね。(男性も、なんでしょうか?^^)
「着やせ」とは、服を着ることで実際よりもさらにすっきりと細く見える状態のことです。
そのテクニックとしては、膨張色の服を避けたり、全体が引き締まって見えるよう、
メリハリをつけたコーディネートなどが紹介されています。
そして実は、洋服のコーディネートに使っているこの考え方、
お部屋のコーディネートをするのも理屈は同じなんです!
ただ、お部屋の場合は「スリムに」、というよりも
「より広く・より大きく」見せていきたいので、
ファッションのテクニックとは【そっくり逆】のことをしていきます♪
☆カラーの持つマジック
カラーには、各色によって見た人が心理的に・視覚的に錯覚を起こさせる特徴があります。
たとえば、カラーを判別する際に良く耳にする「彩度(あざやかさ)」と「明度(明るさ)」。
これらは、彩度(あざやかさ)が低く、明度(明るさ)が高い色の方が、
広がって見える色(膨張色)として、効果があります!
そのため、広く見せたいお部屋のメインカラーを考える際は、
淡いパステルカラーや、アイボリーから白に近い明るいカラーで
コーディネートするのがおすすめです。
「白っぽい色だけじゃつまらない!」という方には、特に彩度(あざやかさ)で
調整していくと、うまくいきます♪
↓例えば、こちらのコーディネートは・・・
http://www.1hitorigurashi.com/coordinate/2010/10/post-12.html?=120407
収納を重視した背の高いベッドや、一人暮らしにしては少し大きめ(?)のこたつを採用していますが、
全体のカラーが良くまとまっていて、全然圧迫感などを感じませんよね^^
☆壁際に物を飾るなら・・・
上記でご紹介した膨張色と収縮色(引き締まって見える色)によるテクニックの他に
利用しやすいのが、『進出色』(実際よりも手前にあるように感じる色)と
『後退色』(奥にあるように感じる色)を使ったテクニックです。
一般的に赤やオレンジなどの暖色系の色は『進出色』、
ブルーやグリーンなどの寒色系のアイテムは、『後退色』のカラーになります。
もしお部屋の奥側の壁面が空いていれば、
そこに寒色系のアイテムをちょっと置いておくと、奥行きが広く感じられます♪
また、壁に飾るものを壁より明るい色にすることによって、
壁を奥の方にひっこめて見せる効果があり、
このテクニックでも部屋を若干ですが、広く見せることができますよ^-^
☆アイテムのデザイン・柄による違い
ファッションでも、身長によって「大きな柄が似合う人」・「小さな柄が似合う人」と
分かれますが、この特徴もそのままお部屋に応用できます。
一般的に身長の低い人は大きな柄だとその存在感に押されて、
服に着られた感じになると言います。
同じように狭い部屋では大きな柄は、避けた方が良いと言われています。
出来れば、圧迫感が出ないよう、壁紙などは無地の壁紙が無難です。
もし、ファブリックなどでデザインを楽しみたい場合は、
小さめの柄のものを選ぶとお部屋の印象もすっきりします♪
☆男性におすすめ!!な空間の高さを強調するテクニック
カラーや柄などによって、横幅や奥行きは比較的広く見せやすいのですが、
男性が圧迫感を感じやすい「天井の高さ」と、今までご紹介したテクニックは、
少々相性がよくありません。
また、男性の場合、お部屋全体を明るいカラーやパステルカラーのみで構成するのって、
ちょっと抵抗がありますよね(^^;)
そこで、すでに鮮やかなカラーのアイテムで部屋をコーディネートされている方や、
男性の方におすすめなのが、「ストライプ(柄)」で縦のラインを強調するテクニックです。
壁紙やカーテンなどをストライプ柄にするのも効果的ですが、
お部屋の隅に高さを強調できるアイテムを置くことで、より簡単に取り入れられます。
例えば、背の高い観葉植物や、
↓意外とこういうコートハンガーをおくこともおすすめです!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/-koeda.html?=120407
☆今までご紹介したテクニックを一番取り入れやすいのが、『窓周り』!
もともとカラーの明度が明るい方が、お部屋が広く見えるとお伝えしました。
ですが、何よりも陽の光を取り入れて、お部屋全体の明るさを出した方が、
空間が広く感じられます。
なので、日中はなるべくお部屋の窓を開けておくのがおすすめです^-^
また、すでにお部屋のカーテンに濃い色(彩度の高い色)を使っている方も、
日中に窓を開けておけば、自然とカーテンは窓の端に寄せられるので、
縦を強調するストライプ効果を発揮してくれます^^
↓窓を開けるのが心配な方には、外から見えにくいミラーレースカーテンがおすすめ!
http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat177/uvecola.html?=120407
すっきりしたカーテンを高い場所から、床スレスレまで落とすと、
カーテンのヒダがストライプの効果を発揮して、お部屋の天井を高く見せてくれます。
さらに、大きめのカーテンは、お部屋の断熱効果なども増してくれるので、
引きずらない程度に大きめのものを用意しましょう^^♪
…ここまで、かけ足で「お部屋を広く見せる方法」をいくつかご紹介してきましたが、
何と言っても人は、落ち着きを感じる部屋を、長時間いても心地よい、
そして広く・安らげる場所に感じるものです。
{name}さんも、ご自身が快適に感じられる部屋を、
じっくりと作り上げていってください(^^*)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【今週の、一押し☆New商品!!!】
・まるでビスケットみたいなかわいいデザイン収納♪
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat172/bisca.html?=120407
天然の桐材でできた、北欧デザインのチェストです。
特徴的なかわいらしいデザインに加え、
1つ1つ独立して見える小さな引出しが実は中でつながっていて、
使いやすいサイズで収納力だってばっちりです!
軽くて模様替えなども楽にできるので、お部屋のアクセントとして
気軽に楽しめそうですね☆
・デザインだけでなく収納力も抜群な、ウォルナット素材のテレビボード
→http://www.1hitorigurashi.com/4interiorimage/cat173/nux-3.html?=120407
シンプルなデザインながら、素材感を活かした洗練された雰囲気が特徴の
ウォルナット材のフロアテレビボードです。
高級感あふれるかっこいいデザインに加えて、DVDやCDをしまうのに十分な大きさの収納もついています。
また、引出しはスライドレール付なので、どんなに重くても開閉がスムーズ。
こちらの商品は、チェストやキャビネットなど、モダンデザインのスタイリッシュなアイテムを
シリーズで展開しているので、まとめて揃えてもよさそうですね。
その他、新商品が続々!
→http://www.1hitorigurashi.com/newitem.html?=120407
一人 暮らしさんも、「こんな商品欲しいっ!」っていうものがあったら、
気軽に教えてくださいね。
このメールに返信していただければ、
次に仕入れる商品として頑張って探してみます(^^)ゞ
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後に、
一人暮らしで困ったこと、誰に相談していいかわからないことが
ありましたら、お気軽にこちらまでご相談ください。
インテリアのこと以外でも大歓迎です!
・買い替えをするとしたら、家具はどうやって処分すればいいの?
どのくらいの費用がかかるの?
というような実践的な相談はもちろんのこと、(市町村単位で調べますよ~♪)
・初めて恋人が遊びに来るんだけど、家の片づけはどんな点に気をつけるといいかな?
というような相談まで、(社内スタッフ全員にアンケート調査します☆)
なんでもお応えさせていただきます♪
相談・質問はこちらまで!info@zipangs.com
お気軽にご連絡くださいね。
スタッフ一同、一人 暮らしさんの素敵な暮らしを応援しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール配信の停止について
---------------------------------------------------------------
このメールへ配信停止の旨をご返信くださいませ。
スタッフで手続きをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 編集後記 ◇◆◇
今回、本文では紹介しきれませんでしたが、
お部屋を広く見せるテクニックはまだまだあります!!
それは間接照明など、小物や明かりを使ったテクニック☆
間接照明については、今後一度まとめて記事を書くつもりでいますが、
例えば〔壁などの一面〕や〔壁から天井〕を照らし出すと、
何もない空間に視線が集まって、自然とお部屋を広く見せてくれます。
その他、鏡やガラスや銀製のアイテムを置くのもおすすめです!
今週も長い文章でしたが、最後まで目を通していただいて、
ありがとうございました(>w<*)♪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Zipang(ジパング).com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─┌──┐ 一人暮らしインテリアのジパング.com
─│\/│ http://www.1hitorigurashi.com/?=120407
─└──┘ お問い合わせ:info@zipangs.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
PR
comments
trackbacks
この記事にトラックバックする ()